ピアノは指の流れで覚えよう

大人からピアノを始める初心者の方は指の流れで覚えると速く弾けるようになることが出来ますね。

 

楽譜が読めない人でも楽しく始められる工夫が満載↓↓

 

 

通常、ピアノレッスンでは、お手本がない状態で練習曲を渡されるので自分で楽譜を見ながら音を組み立てていかないといけなくなり、まずは楽譜が読めないと、出だしの音さえ分からないので、「楽譜が読めるように」と言われるのは、この為です。

 

 

ですが、大人のピアノ初心者でも子供の頃に、小学校の音楽教室で、「ネコふんじゃった」を弾いたことがあるという人も結構多いのではないでしょうか。
では、どうして楽譜がないのに弾けたのでしょうか?

 

 

ピアノを弾くには、まずは楽譜が読めるようにならなければいけないという、これまでの常識に従うなら、「ネコふんじゃった」の楽譜を見たことがない初心者の人が、この曲を弾けるのは可笑しいですよね。

 

 

私もそうでしたが、実は見よう見真似なんですね。かえってこの曲の楽譜をみたら、弾けなくなってしまいます。
友達の弾く指の位置を見て、ドレミなど全く気にしないで、それこそ鍵盤の白黒の模様だけで、弾き方を覚えてしまっていたからです。

 

 

鍵盤上で直接曲を覚えるので、キーの位置だったり、指使いも一目瞭然です。
このように指の流れで覚えるようにすれば、大人から始めるピアノ初心者からでも、驚くほど簡単に弾けるようになるんですね。

 

 

この見よう見真似でピアノを覚える方法は、クラシックの曲にも当然有効です。
ただ、問題はどうやって指の流れを知るかということですよね。

 

 

もし、自分の周りに、練習に付き合ってくれる先生がいるならいいですが、多くの人はそうではないでしょう。
考えられるのは演奏のVTRなどの鍵盤を目で追う方法もあるでしょうが、私の経験から言えば、楽譜にカナを振るのが一番簡単です。

 

 

鍵盤の指の流れを一度記憶できるようなら、指の流れを覚える方法は何でもいいですが、ほとんどの人は一度どころか、何度同じことを繰り返しても、なかなか覚えられないものです。
そうなると、「あそこのキーは何の音だったかな」と迷った時に、音符にふられたカナで見直すのが一番簡単なんです。

 

 

 

ですが、曲が長くなると多くの人は、この覚えるということに、かなり苦労してしまうものですが、音楽というのは同じパターンで繰り返しというものがたいてい何処かにあるので、全体の構成を確認しておくと、曲を丸暗記するよりずっと楽になります。

 

 

また、ピアノ中級者の方でもなかなか思うように上達しないようなら、間違った思い込みをしているという場合も少なくありません。
間違えた思い込みをしていてると、当然ですが、思うように上達しないばかりか挫折の原因にもなってしまいます。
どちらにしても、大人の趣味でピアノを弾くなら、なるべくなら苦労せずに、楽に覚えたいものです。

 

topへ