ピアノの上達感が持てる練習方法

ピアノがなかなか上手くならないと思い悩んでいませんか?
初めは好きな曲の一節だけでも弾けたら嬉しいと思っていたのが、そのうちにもっとピアノが上手くなりたいと向上心が誰でも出てくるものですね。

 

 

それ自体はとても良いことなのですが、それと引き換えに、自分の好きな音楽を弾けるという喜びだったり、感動が鳴りをひそめてしまう可能性があるのです。

 

 

そして、特にピアノがある程度弾ける中級者の方で、ピアノの上達感が持てないような人は、自分の中に強いこだわりを持っていることが多いように思います。
そのため、自分が納得しないと認めようとしない傾向があるように感じます。

 

 

ですが、ピアノの演奏には、技術面と音楽面の両方での上達基準があり、とりわけ音楽面の上達は自分ではなかなか分かりにくく、とかく自分で分かりやすい技術面の方ばかり気持ちが動かされがちになるものです。

 

 

このような人は、表現力がついたと褒められるより、難しいフレーズが弾けることでレベルアップしたと言われた方が納得できるんですね。
その気持ちもとても良く分かりますが、ピアノも音楽という分野の楽器であり、ピアノをやる以上は、根っこの部分である音楽をないがしろにしてはこれからの成長はありません。

 

 

少しの上達感でも大事にして、楽しむようにしていかないと思うようにこれから伸びていかなくなります。
また、苦手な奏法などがなかなか身につかないのは、技術的にどのようにこなすかということばかりに意識がいって、それがストレスや焦燥感を生み、曲の魅力も音楽が好きかどうかさえ、どこかに行ってしまうということになってしまいます。

 

 

苦手な部分にこだわればこだわるほど、上手くできないことで劣等感にさいなまれ、悪循環に陥ってしまうのです。
したがって、まずは自分の良い部分や伸びているところに目をむけるようにすることです。

 

 

ピアノの奏法や表現方法には何通りもあり、それは分かる分からないに関わらず、まずは知ろうとすることが大切ですね。
そして、様々なやり方を試してみましょう。

 

 

自分の知っている数少ないやり方や基準にこだわって固執してしまうと、そのうちに行き詰ってしまいます。
ピアノ初心者はもちろんのこと、中級者の方ももっと知ることを増やしましょう。

 

 

また、ピアノが上手く弾けるようになるには、ながら感覚が必要です。
これは日常的に意外に多くやっていますよね。例えば、ラジオを聞きながら勉強したり、車の運転もあれこれ気を配りながら手や足を動かします。

 

 

この感覚は身体で覚えており、ピアノも同じでたくさんの音を同時に制御しながら、指だけではなく、左右のペダルがあるので足も使います。
ピアノもこのバランス感覚が掴めるようになってくれば上達してきます。

 

 

なかなかピアノの音が上手く聞こえないなどの時には、このバランス感覚で引っかかっていると言う事も非常に多いです。
つまり、ひとつの動作に囚われて、他のことに気が付かないということが上達しない原因になっているのです。
車の運転でも何かに気を取られていると、他のことが見えなくなって事故を起こしますが、ピアノも同じことが言えるのです。

 

 

いずれにしても、ピアノは独学でも弾くことは出来るようにはなりますが、ひとつのやり方に固執したり、上手くいかないことに囚われ過ぎたり、譜面に対する苦手意識が頭をもたげたり、一生懸命やろとしずぎたりすると、このバランス感覚が崩れてしまいます。

 

 

ピアノに集中することと、萎縮してしまうということは、とてもすり替わりやすいので、バランス感覚を忘れないように練習することが上達に繋がるでしょう。

 

topへ