腕は前に出す
ピアノを弾く際に、腕を前にしつかり出していますか?
自然な体の動きを利用して弾くのがピアノだと思いますが、鍵盤の上に手を持っていくことは自然には出来ませんよね。
実際に腕の力を抜いてみると、体の横に腕はだらんと降りた状態になってしまいます。
この状態ではピアノは弾けませんから、腕を前に出して鍵盤の上に持っていくわけですが、この時に肩などに力を入れて固くしてしまうと柔軟性がなくなってしまいます。
かと言って、力を抜くと腕は身体の横の元の位置に戻ってしまいます。
その為、柔軟性を維持したまま手を鍵盤の上で保つには、腕を前に出し続けるようにすることが必要です。
そうすることで腕の重みは自然と指先に掛かっていくので、腕を持ち上げる力を使わないで済みますし、肩や肘などの柔軟性も保ちやすくなります。
私が思うに、腕を前に出し続けるというと前に行ってしまいそうに思うかもしれませんが、腕は元の体の横に戻ろうとするので、ちょうどバランスのいい位置で保たれていると考えたほうが良いかもしれませんね。
また、手首も柔軟になるので動きが自由になります。
手首は指が動きやすい位置に細やかに移動してあげることが大切になるので、肩と肘が固まっている状態では、手首は少しも動きません。
手首が前に出ている状態というのは、指が鍵盤に触れている場所は変えずに、手首が同じ位置で高くあがるような動きになり、これも腕が動かなければ無理です。
ピアノの演奏で腕を使うというと、オクターブの連打などで指では足りない重みを加えていくというイメージを持っている中級者の方も多いと思いますが、何を弾く時にも腕の状態は大切なんですね。
ピアノというとどうしても指のことばかりに意識がいきがちですが、腕の状態が良くないと指もズムーズに動かすことが出来ません。
ですので、腕は前に出すということがしっかり出来ていないと、ピアノあらゆるテクニックの障害になってしまうということです。
このように中級者の方がテクニックを身につける上でも大切になりますし、「この曲が弾けるようになりたい」という初心者の方は尚のこと、腕の動きが必要ということを覚えておくようにしましょう。
なお、ピアノを独学でやっていると知らないうちに我流になりいやすいものですが、そのままでいると「常にこれでいいのだろうか」という迷いや不安を抱え込んでしまうようになって、結局身につかないことが多いように感じます。
そうならない為にも、憧れの名曲を弾きながら上手に聞こえる正しい弾き方を、この機会にマスターしましょう。